こんにちは!
高齢の家族を介護する日々の中で、「もしかして認知症かも…」という不安を感じたことがある方は多いのではないでしょうか?
認知症は、高齢化社会が進む中でますます重要なテーマとなっており、家族や介護者にとって避けて通れない問題です。
しかし、実際には認知症と間違われやすい病気が多く存在し、誤った診断によって適切な治療を受けられないケースや、逆に適切な治療をすれば症状が改善する場合もあります。
この記事では、認知症の症状や予防策、そして誤解されやすい病気との違いについて詳しく解説します。
ご家族の不安を少しでも和らげるため、正しい知識を身につけ、適切な対応策を考えていきましょう。
認知症とは?
まず、認知症とは何かを正確に理解することが大切です。
認知症は、脳の機能が低下し、日常生活に支障をきたすようになる状態を指します。年齢とともに進行しやすい病気ですが、全ての高齢者が認知症になるわけではありません。
主な認知症の症状は以下の通りです:
記憶障害
短期的な記憶が失われ、最近の出来事や会話を忘れてしまうことが増えます。
たとえば、食事をしたことや、鍵をどこに置いたかを忘れるなどの現象が頻繁に見られます。
判断力の低下
日常的な意思決定が難しくなります。
たとえば、買い物で適切な金額を支払うことができなくなる、家事を行う際に順序を間違えるなど、判断力や計画力が低下します。
見当識障害
自分がどこにいるのか、何をしているのかがわからなくなる「見当識障害」が起こります。
たとえば、自宅にいながら「ここはどこだろう?」と感じてしまうケースがあります。
感情の変動
これまで穏やかだった人が突然怒りっぽくなったり、何事にも興味を失うことがあります。
感情が不安定になることも、認知症の特徴の一つです。
※認知症について、詳しくは下記の記事を参考にしてね!
※認知症と物忘れの違いについては、下記の記事を参考にしてね!
※認知症の予防については、下記の記事を参考にしてね!
認知症と似ている病気に注意!
認知症に似た症状を引き起こす病気は意外に多く、これらの病気は適切な治療を受けることで症状が改善することがあります。
以下では、認知症と間違われやすい病気をいくつか紹介します。
うつ病(偽性認知症)
高齢者のうつ病は、認知症と似た症状を示すことがあり、「偽性認知症」とも呼ばれることがあります。
気分の落ち込みや、エネルギーの低下、記憶力の低下が主な症状です。
しかし、うつ病は抗うつ薬や心理療法で改善することが多く、早期発見が重要です。
甲状腺機能低下症
甲状腺の機能が低下すると、体力の低下や記憶力の減退が見られます。
これも一見、認知症のように見えますが、甲状腺機能低下症はホルモン治療で改善できるため、血液検査を行うことが有効です。
慢性硬膜下血腫
頭部外傷後に、脳内で血腫がゆっくりと形成され、これが圧迫を引き起こして認知機能に影響を与えることがあります。
この状態は、外科的な手術で血腫を除去すれば改善することが多いです。
頭を打った経験がある場合には、特に注意が必要です。
睡眠時無呼吸症候群
夜間に呼吸が一時的に止まることで、脳への酸素供給が減少し、日中の疲労感や集中力の低下、さらには記憶障害を引き起こすことがあります。
この症状は、認知症と混同されやすいですが、治療可能な病気です。
CPAP療法や生活習慣の改善が有効です。
認知症と見分けるためのポイント(比較表あり)
認知症と他の病気を見分けるためには、いくつかのポイントに注目することが重要です。
症状の発症スピードや持続時間、自覚症状の有無などを把握することで、正しい診断につなげることができます。
病気名 | 発症のスピード | 症状の持続 | 自覚症状 |
---|---|---|---|
認知症 | 徐々に進行 | 長期間持続 | 自覚しにくい |
うつ病 | 急に発症 | 比較的短期間 | 自覚しやすい |
慢性硬膜下血腫 | ゆっくり進行または急に発症 | 手術後に改善可能 | 自覚しにくい |
甲状腺機能低下症 | 徐々に進行 | 改善可能 | 自覚しやすい |
睡眠時無呼吸症候群 | 徐々に進行 | 改善可能 | 一部自覚あり |
この表を参考に、家族が見せる症状がどのようなものであるかを慎重に観察しましょう。
そして、専門医の診断を受けることが、正しい治療への第一歩です。
※その他にも、「せん妄」も認知症と間違われる場合があります。下記の記事を参考にしてね!
認知症を予防するために
認知症は完全には予防できませんが、生活習慣を見直すことでリスクを減らすことができると言われています。
以下に、認知症予防のために効果的な方法を紹介します。
バランスの取れた食事
脳の健康を維持するためには、バランスの取れた食事が不可欠です。
特に、DHAやEPAといった脂肪酸を多く含む魚や、ビタミンB群が豊富な野菜や果物を積極的に摂取することが推奨されています。
適度な運動
身体を動かすことは、脳への血流を促進し、認知機能の維持に役立ちます。
ウォーキングや軽い運動を日常的に取り入れることで、長期的な脳の健康を保つことができます。
要介護認定を受けている方は、リハビリを受けることも効果的ですよ!
※認知症予防や介護予防には運動やリハビリが有効です。下記の記事を参考にしてね!
※自宅でリハビリを受けることもできますよ!
社会的なつながりを保つ
友人や家族との会話、趣味活動、地域コミュニティへの参加は、脳に良い刺激を与えます。
社会的に孤立すると、認知症のリスクが高まるため、意識的に人とのつながりを持つことが重要です。
※通所リハビリテーションでは、他者と交流しながらリハビリを受けることができます。認知症予防にもなるので、一石二鳥!
ストレスを管理する
長期間のストレスは、脳に悪影響を与えることが知られています。
趣味やリラクゼーション法を取り入れ、上手にストレスを解消することが、認知症予防にもつながります。
※フレイルって知っていますか?「虚弱高齢者」にならず、健康寿命を伸ばしましょう!
認知症の家族との接し方
認知症の家族をサポートする際、日々の接し方が非常に重要です。
認知症の方は自分の状態を自覚できないことも多く、そのため周りのサポートが不可欠です。
以下のポイントを心に留めながら、家族との関係を築いていきましょう。
怒らず、穏やかな声で話しかける
認知症の方が記憶や判断力の低下によって困惑することはよくあります。
その際、怒りや焦りの感情を表すのではなく、できるだけ穏やかで優しい口調で話しかけることが大切です。
相手に寄り添う姿勢が、落ち着いた環境を作り出します。
過去の話を積極的に聞く
認知症の方は、最近の出来事を忘れてしまうことが多いですが、過去の出来事に関しては比較的覚えている場合が多いです。
過去の思い出話を聞き、共感することで、会話を楽しむことができ、感情的な安定にもつながります。
小さな成功を褒める
日常生活の中で、認知症の家族ができたことを積極的に褒めることが、彼らの自信を保つ助けになります。
「今日は自分で靴下を履けたね」「ご飯を美味しく食べたね」など、小さな成功体験を共に喜び、ポジティブな雰囲気を作り出しましょう。
焦らず、ゆっくりとした生活リズムを大切にする
認知症の方にとって、急な変化や複雑な状況は混乱を引き起こします。
家族や介護者は、できるだけゆっくりとしたペースで、毎日のルーチンを守りながら生活をサポートすることが大切です。
一定の生活リズムが、認知症の症状を和らげることもあります。
※認知症の方との接し方については、下記の記事を参考にしてね!
※認知症の家族がいて悩んでいる方は、いちど「認知症カフェ」に参加してみてはいかがでしょう?
※認知症の家族の対応が難しい場合は、認知症の専門施設があります。下記の記事を参考にしてね!
支援を活用して安心を得よう
介護は家族だけで抱え込むものではありません。
認知症の家族を介護する際には、地域包括支援センターや医療機関のサポートを積極的に活用しましょう。
地域には、多くの介護支援センターや、認知症のケアに特化した施設があります。
また、医師やケアマネージャーと連携を図りながら、必要なサポートを受けることが、家族全員の安心につながります。
認知症は個人差が大きく、進行の度合いも様々です。
しかし、適切なサポートを受けることで、認知症の家族ができるだけ長く自立した生活を送れるよう支援することができます。家族全員が心身ともに健康でいられるよう、無理をせず、周りの支援を積極的に頼りましょう。
※地域包括支援センターなどの相談窓口については、下記の記事を参考にしてね!
※自宅で医療を受けたい場合の相談窓口については、下記の記事を参考にしてね!
まとめ
認知症の症状が疑われる場合でも、まずは冷静に状況を把握し、他の病気の可能性を考慮しましょう。
専門医による正確な診断と、家族全員が安心できるサポート体制を整えることが大切です。
認知症の予防策を日常生活に取り入れながら、家族との時間を大切に過ごしましょう。
不安なことがあれば、専門家に相談することを忘れず、家族だけで抱え込まないようにしましょう。
※介護のことで悩んでいる場合は、ケアマネージャーに相談してみて下さいね!
正しい知識を持ち、日常生活で実践できる予防策を取り入れることで、ご家族や介護者にとって安心感が得られるでしょう。
この記事が、認知症に対する家族の不安を少しでも軽減し、介護の日々をより良いものにする助けとなれば幸いです。
それでは、今日はここまで!
最後まで読んでくれてありがとう〜!
今回の記事が、少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。
ではまた、次の記事でお会いしましょう〜!
おまけ
【自分の体のために!】
毎日の介護は、身体的にも精神的にも疲れますよね。
だからこそ、自分の体は、自分が大切にいたわってあげて下さいね!
毎日使うものだからこそ、良質なものにこだわってみてはいかがでしょう?
介護現場でも話題!腰痛軽減、腰痛予防に!本当に効きます!
癖になる気持ち良さ 特許採用!!メディテクト腰ベルト
首の下、痛くなりませんか?
体の疲れを癒すリラクゼーション機器&美容家電ブランドの『NIPLUX』
お家にいる整体師!
BODYPIXEL、マッサージガン売上No.1
密かにブームの“特許取得・整体枕”!【Cure:Re THE MAKURA】
腰痛専門接骨院に通う患者様の声から誕生した「腰痛対策マットレス」
これ、本当に気持ちいいですよ!毎日のシャワータイムに幸せを…
サイエンスウルトラファインバブル【ミラブルプラス+ミラブルゼロ】
気になる臭いだけじゃなく除菌も!光除菌の空気清浄機。
【今できることは、元気なうちに!】
まだまだ若い!と思っていても、病気やケガで急に動けなくなることもあります。
だからこそ、自分や家族が元気なうちに旅行なども楽しんでおきたいですよね!
いつ行くの?いまでしょ!
少しでもお得に旅行に行っちゃいましょう〜!
JALで行く!格安国内旅行のジェイトリップ
国内格安航空券・LCCの比較・予約なら
旅行をもっと簡単に【Trip.com】
【お取り寄せスイーツで一息つきませんか?】
いろんな制度や支援を知っているのと、知らないのでは大きな違いがあるよ!
ちょっと固い話になっちゃったので、美味しいものでも食べてリラックスしてね!
栗菓子の専門店 【栗きんとん・栗菓子の恵那川上屋オンラインショップ】
SNSで話題の芋スイーツ 九州産紅はるか焼き芋の紅茶房(べにさぼう)
モンドセレクション金賞を受賞【ブールミッシュのトリュフケーキ】
SNSで話題の和菓子!【水まる餅】の京都まるもち家
本格抹茶スイーツが人気!京都の老舗【宇治茶専門店「祇園辻利」】
【災害対策に!】
最近、災害や地震が多くて心配ですよね。
災害を実際に経験して感じましたが、水、電気は本当に大切です!
のどが渇いても、水を飲めない苦しさ。
電気がなくて、スマホの充電が切れた時は、本当に不安でした…。
何もない日常が、本当に幸せだと感じます。
本当に困ったときには何もないし、何も買えません。
自分や大切な人を守るためにも、日頃からの準備をオススメします。
【防災士&消防士監修】いざというときに備える充実の44点セット
※玄関に置いておくと、いざという時、すぐに持ち出せる!
安心を蓄電する。【BLUETTI JAPAN】充電式 ポータブル電源
※コンセントを使用する家電は、ほとんど使えますよ!
天然水ウォーターサーバー・宅配水なら【公式】オーケンウォーター
※災害時に水があると安心!
もしものときの非常食・備蓄食料に。【安心米のアルファー食品】
※お湯がなくても、水があれば食べれます!備蓄しておきましょう!